介護施設では高齢者の身辺の介助をすることになるため、介護士は食事や風呂、トイレなどのひと通りの日常生活に必要な内容をサポートします。その際に大きな問題として直面してしまい、途方に暮れがちなのが食事拒否です。
高齢者の多くは食事を自分で食べることが可能ですが、人によっては食事を食べさせる必要があるのです。食べものを口に運んでも、口に入れるのを拒否されてしまうこともしばしばあるのです。高齢者が食事拒否をする理由は大きく分けると2つあるため、それに応じた対応法を取ることが重要です。
1つは加齢に伴って脳機能に支障が生じてしまい、認知能力が低下して食事を食べられるものとして認識できなくなっていることです。この場合は、普段の会話や行動の様子の観察を通して、認知症の可能性があるのではないかと疑ってみていれば概ねわかるでしょう。それが食事の認識にまでも至ってしまい、目の前のものが食べ物に見えなくなっているのです。この場合には、自分が食べてみせることが効果的な対応法です。
もう1つは、やはり加齢による影響で嚥下能力が低下してしい、飲み込むことが辛くなり食べたくないと判断しているものです。このような場合には、食事の工夫することが必要で、飲み込みやすいように細かく刻んだ食材を使ったメニューで食事を用意する必要があります。まだ認知能力がはっきりしているときの食事拒否の場合には嚥下能力の低下の可能性が高いため、試しにおかゆなどを用意してみると様子が判断できます。